11月12日(水)10:00-10:40
乳児の保育室で一緒に遊びませんか?
気軽にお越しください。
気軽にお越しください。
持ち物
水筒(お茶かお水)・オムツ
次回予定日
2024年12月10日(水)

| 令和7年12月募集状況 | |||||||
| 募集人数 | 定員 | 0歳 | 1歳 | 2歳 | 3歳 | 4歳 | 5歳 |
![]() | 72名 | - | - | - | - | 2名 | - |
![]() | 130名 | - | - | 1名 | - | - | 1名 |
![]() | 12名 | - | - | - |
![]() 3歳以降は新町第2こども園へ編入となります。 | ||
| 特典:おむつ・おしりふき 0歳児無料! | |||||||

※2023年4月入園より適用となります。
※新町保育園、新町第2こども園、新町第3保育園の1歳以上は有料となります。
※新町保育園、新町第2こども園、新町第3保育園の1歳以上は有料となります。
2018年10月19日(金) 交流DAY
今日は新町保育園と新町第2保育園のお友だちと一緒に過ごしました😊
0歳児1歳児はままごとや汽車などで一緒に遊び、その後パネルシアター「ねこのお医者さん🐈」を楽しみました。
2月歳児はキッズシアターかみふうせんによる人形劇「バスに乗って🚌」や身体遊び「まねっこしよう」、紙芝居や大型絵本を楽しみました。
みんなでとても笑顔で楽しい一日になりました。
0歳児1歳児はままごとや汽車などで一緒に遊び、その後パネルシアター「ねこのお医者さん🐈」を楽しみました。
2月歳児はキッズシアターかみふうせんによる人形劇「バスに乗って🚌」や身体遊び「まねっこしよう」、紙芝居や大型絵本を楽しみました。
みんなでとても笑顔で楽しい一日になりました。







2018年10月11日(木) 津波を想定した避難訓練をしました🌊
今日の避難訓練は、曇り空で電気を消すと部屋が暗くなったこともあり、ちょっぴり怖くて泣いていた子どももいましたが、頭巾をかぶり避難靴を履く頃には落ち着き避難することができました。
階段で5階まで上がり、保育士の話を聞く子ども達。帰りも自分の足で一歩ずつ階段を降りて保育園に。避難靴、頭巾も自分で片づけができるようになっていて、こんなところにも成長の発見がありました(*^-^*)
階段で5階まで上がり、保育士の話を聞く子ども達。帰りも自分の足で一歩ずつ階段を降りて保育園に。避難靴、頭巾も自分で片づけができるようになっていて、こんなところにも成長の発見がありました(*^-^*)






2018年10月4日(木) 雨の日の一日☂
今日はクラスごとに分かれて遊びを楽しみました。
らっこ組は制作でタンポををした後、ほっこりままごと🍴 みんなで仲良くパーティーごっこもできる様になってきました。
ぺんぎん組は高野豆腐で感触あそび▢ ほっぺに当ててお化粧したりちぎって楽しんだ後は足でも感じてみることに・・・(*^-^*) 「ふみふみ」初めての感触を楽しんでいました。
いるか組はルールのある遊びに挑戦❢ 「だるまさんがころんだ」の合図にみんなストップ。少しずつルールを理解して楽しめるようになってきました❤
らっこ組は制作でタンポををした後、ほっこりままごと🍴 みんなで仲良くパーティーごっこもできる様になってきました。
ぺんぎん組は高野豆腐で感触あそび▢ ほっぺに当ててお化粧したりちぎって楽しんだ後は足でも感じてみることに・・・(*^-^*) 「ふみふみ」初めての感触を楽しんでいました。
いるか組はルールのある遊びに挑戦❢ 「だるまさんがころんだ」の合図にみんなストップ。少しずつルールを理解して楽しめるようになってきました❤
















