
令和7年4月募集状況 | |||||||
募集人数 | 定員 | 0歳 | 1歳 | 2歳 | 3歳 | 4歳 | 5歳 |
![]() | 72名 | 7名 | - | 1名 | - | - | 1名 |
![]() | 124名 | 5名 | 1名 | 1名 | 1名 | 1名 | 1名 |
![]() | 12名 | 2名 | - | - |
![]() 3歳以降は新町第2保育園へ編入となります。 | ||
特典:おむつ・おしりふき 0歳児無料! |

※2023年4月入園より適用となります。
※新町保育園、新町第2保育園、新町第3保育園の1歳以上は有料となります。
※新町保育園、新町第2保育園、新町第3保育園の1歳以上は有料となります。


2024年11月8日(金) 5歳児 子育てふれあいの集い!!
西区・西成区・大正区・浪速区の保育園の5歳児が集まって”かば☆うま”というグループの公演を見てみんなで触れ合って楽しみました。
子どもたちは、かば☆うまさんたちの上手なリードで「こちょこちょ電車』「怪盗探せ」「君に届け」「たんぽぽだんす」など、手・足・体全体を動かせながら歌や曲に合わせて楽しんで遊んでいました。
途中保育士さんを指名する一場面があり、子どもたちは担任の八木先生を推薦して八木先生が舞台に登場することになり、子どもたちは大いに盛り上がり楽しんでいました。
子どもたちは、かば☆うまさんたちの上手なリードで「こちょこちょ電車』「怪盗探せ」「君に届け」「たんぽぽだんす」など、手・足・体全体を動かせながら歌や曲に合わせて楽しんで遊んでいました。
途中保育士さんを指名する一場面があり、子どもたちは担任の八木先生を推薦して八木先生が舞台に登場することになり、子どもたちは大いに盛り上がり楽しんでいました。







2024年11月6日(水) 2歳児交流(新町・新町第2・新町第3)
今日は、2歳児交流でももぐみ(新町)・いるかぐみ(新町第3)
のおともだちと新町西公園で一緒に遊びました🎵
まずはかけっこをしました。
ゴールで待っている先生に向かって頑張って走っていました☆彡
次は、かくれんぼしました。かくれんぼのお約束を聞いて、先生が隠れる間
目をつぶってから1、2・・10!!と数えて見つけにいきました。
先生を見つける事ができたかな??
追いかけ玉入れも2チームに分かれ、走りまわる車を追いかけて
玉を入れていましたよ。たくさん入って良かったね👍
最後はそれぞれに好きな遊びを、ももぐみ・いるかぐみのおともだちと
なかよく遊びました。また、一緒にあそぼうね😊
のおともだちと新町西公園で一緒に遊びました🎵
まずはかけっこをしました。
ゴールで待っている先生に向かって頑張って走っていました☆彡
次は、かくれんぼしました。かくれんぼのお約束を聞いて、先生が隠れる間
目をつぶってから1、2・・10!!と数えて見つけにいきました。
先生を見つける事ができたかな??
追いかけ玉入れも2チームに分かれ、走りまわる車を追いかけて
玉を入れていましたよ。たくさん入って良かったね👍
最後はそれぞれに好きな遊びを、ももぐみ・いるかぐみのおともだちと
なかよく遊びました。また、一緒にあそぼうね😊







2024年11月1日(金) 3歳児 遠足!!
すみれ組になって初めて 大阪メトロ地下鉄に乗って、朝潮橋駅にある”八幡屋公園”まで行ってきました。
公園には大きなクジラの形をした大きな滑り台があり、長い・短い・くねくねした滑り台や幅の広い滑り台で友だちと何度も繰り返してすべって楽しんでいた子どもたちです。
また、斜面をよじ登ったりクジラの周りをはしったり・・・と汗をかきながら楽しんでいました。
お弁当を食べるころから天気が思わしくなく、屋根のあるところで食べました。お弁当は一番のたのしみ・・みんなぺろりと食べていました。
朝早くからのお弁当作りありがとうございました!
公園には大きなクジラの形をした大きな滑り台があり、長い・短い・くねくねした滑り台や幅の広い滑り台で友だちと何度も繰り返してすべって楽しんでいた子どもたちです。
また、斜面をよじ登ったりクジラの周りをはしったり・・・と汗をかきながら楽しんでいました。
お弁当を食べるころから天気が思わしくなく、屋根のあるところで食べました。お弁当は一番のたのしみ・・みんなぺろりと食べていました。
朝早くからのお弁当作りありがとうございました!






