
令和7年4月募集状況 | |||||||
募集人数 | 定員 | 0歳 | 1歳 | 2歳 | 3歳 | 4歳 | 5歳 |
![]() | 72名 | 5名 | - | 1名 | - | 1名 | 1名 |
![]() | 124名 | 5名 | 1名 | 1名 | 1名 | 1名 | 1名 |
![]() | 12名 | 3名 | - | - |
![]() 3歳以降は新町第2こども園へ編入となります。 | ||
特典:おむつ・おしりふき 0歳児無料! |

※2023年4月入園より適用となります。
※新町保育園、新町第2こども園、新町第3保育園の1歳以上は有料となります。
※新町保育園、新町第2こども園、新町第3保育園の1歳以上は有料となります。


2025年4月17日(木) 5歳児キッザニア甲子園!!
今日は年長クラスが、大阪メトロ・阪神電車に乗って甲子園にあるキッザニア甲子園へ行ってきました。
事前に体験したい職種をグループごとに決めて、楽しみにして出かけていった子供たち。
中に入ったら人が多くてなりたい仕事の予約がうまく取れなくて、とりあえずできる仕事にチャレンジしました。
宅配会社・ゲーム会社・歯科医院・救護室・筆記具屋・D.I.Y・医薬研究・警察署・電車・パイロット等いろんな職業体験ができて喜んでいた子どもたちでした。
きっと大きくなったらなりたい仕事が見つけられたでしょうか~
事前に体験したい職種をグループごとに決めて、楽しみにして出かけていった子供たち。
中に入ったら人が多くてなりたい仕事の予約がうまく取れなくて、とりあえずできる仕事にチャレンジしました。
宅配会社・ゲーム会社・歯科医院・救護室・筆記具屋・D.I.Y・医薬研究・警察署・電車・パイロット等いろんな職業体験ができて喜んでいた子どもたちでした。
きっと大きくなったらなりたい仕事が見つけられたでしょうか~







2025年4月8日(火) 体操教室始まったよ!!
今年度から、体操教室が幼児クラスからスタートしました。
教えて頂くのは、富原先生です。始まりの挨拶・終わりの挨拶等最初からきっちりと教えて頂き、子どもたちも意欲満々。
初日の今日は、自己紹介・まねっこ遊び・並びっこ・集まりっこのねらいを各年齢で立てて、クラスにあった内容で教えて頂きました。
どのクラスも笑顔を見せながら他の阻喪に取り組んでいました。
教えて頂くのは、富原先生です。始まりの挨拶・終わりの挨拶等最初からきっちりと教えて頂き、子どもたちも意欲満々。
初日の今日は、自己紹介・まねっこ遊び・並びっこ・集まりっこのねらいを各年齢で立てて、クラスにあった内容で教えて頂きました。
どのクラスも笑顔を見せながら他の阻喪に取り組んでいました。







2025年3月10日(月) 3月 避難訓練!!
今日は、震度6を想定し、木津川が氾濫した事を想定した避難訓練を行いました。
14年前に起きた 東日本大震災を思い出しながら、津波で家が流されてしまう話等を聞きました。
先日3.4.5.歳児クラスが阿波座にある津波・高潮センターへ行って映像をみたことなどその場で共有できました。
日頃、屋上へ避難することがない子どもたちでしたが、担任の誘導をよく聞いて避難していました。
今回は、”津波”ということで 西区から指導を受けている ”浸水どうぶつものさし”のサイン図を見せながら保育園は牛さんマーク1.5mをみんなで確認しました。
みなさんのお家付近はどのサインでしょうか~
気にかけてみておいてくださいね~
14年前に起きた 東日本大震災を思い出しながら、津波で家が流されてしまう話等を聞きました。
先日3.4.5.歳児クラスが阿波座にある津波・高潮センターへ行って映像をみたことなどその場で共有できました。
日頃、屋上へ避難することがない子どもたちでしたが、担任の誘導をよく聞いて避難していました。
今回は、”津波”ということで 西区から指導を受けている ”浸水どうぶつものさし”のサイン図を見せながら保育園は牛さんマーク1.5mをみんなで確認しました。
みなさんのお家付近はどのサインでしょうか~
気にかけてみておいてくださいね~






全605件 | 次の3件 >