
| 令和7年11月募集状況 | |||||||
| 募集人数 | 定員 | 0歳 | 1歳 | 2歳 | 3歳 | 4歳 | 5歳 |
![]() | 72名 | - | - | - | - | 2名 | - |
![]() | 130名 | - | - | 1名 | - | - | 1名 |
| 【1号認定】 - | 【1号認定】 2名 | 【1号認定】 2名 | |||||
![]() | 12名 | - | - | - |
![]() 3歳以降は新町第2こども園へ編入となります。 | ||
| 特典:おむつ・おしりふき 0歳児無料! | |||||||

※2023年4月入園より適用となります。
※新町保育園、新町第2こども園、新町第3保育園の1歳以上は有料となります。
※新町保育園、新町第2こども園、新町第3保育園の1歳以上は有料となります。
2025年10月22日(水) 4歳児 人形劇鑑賞!!
今日は、天候がすっきりしないなか 西九条にある大阪市立こども文化センターまで人形劇を鑑賞してきました。
人形劇団"京劇”の
「うみぼうやとうみぼうず」 『マネマネパぴプ♪」を観てきました。
どちらも話の内容が楽しくてみんなケラケラ・・・と笑いながら楽しそうに観ていた子どもたち・・
人形劇団"京劇”の
「うみぼうやとうみぼうず」 『マネマネパぴプ♪」を観てきました。
どちらも話の内容が楽しくてみんなケラケラ・・・と笑いながら楽しそうに観ていた子どもたち・・







2025年10月17日(金) 避難訓練!!
今日は、近隣工場より火災が発生したことを想定した避難訓練を行いました。
本来なら、消防署の方が来て訓練を見て頂く予定だったのが、別件事故対応の為、遅くに来てくださいました。。
子どもたちは、公園へ避難するのは久しぶりで、0.1歳児クラスは避難者に乗って、2歳児クラスは友達と手をつないで行きました。
3歳児クラスも外階段を下りてくるのも2回目でしたが上手に歩いていました。
4.5歳児クラスは、火災の合図とともにスピーディーな行動で避難できていました。
本来なら、消防署の方が来て訓練を見て頂く予定だったのが、別件事故対応の為、遅くに来てくださいました。。
子どもたちは、公園へ避難するのは久しぶりで、0.1歳児クラスは避難者に乗って、2歳児クラスは友達と手をつないで行きました。
3歳児クラスも外階段を下りてくるのも2回目でしたが上手に歩いていました。
4.5歳児クラスは、火災の合図とともにスピーディーな行動で避難できていました。







2025年10月16日(木) 5歳児 食育活動!!
今日は、ひまわり組さんが食育活動で昼食メニューの”秋の野菜カレー”を作りました。
人参は、ピーラーを使って皮をむきました。何度か使ったことがあるのかみんな上手に皮をむいていました。
なすびと皮をむいたにんじんを一口大に包丁できりました。なすびは、柔らかかったのかすいすいと切っていました・・が
にんじんは、硬さもあってか、かなり力を入れて奮闘していた子どもたち・・両手使いで上手に切っていました。
ご飯もお米を洗って、炊飯器で炊きました。
完成したごはんとカレーは、自分で食べれる分をよそい食べました。
みんな、熱々をとても美味しそうに食べていました。
今日は、お土産に業者さんから頂いたルーを持って帰ります。
親子でカレー作りを楽しんでみてください。
人参は、ピーラーを使って皮をむきました。何度か使ったことがあるのかみんな上手に皮をむいていました。
なすびと皮をむいたにんじんを一口大に包丁できりました。なすびは、柔らかかったのかすいすいと切っていました・・が
にんじんは、硬さもあってか、かなり力を入れて奮闘していた子どもたち・・両手使いで上手に切っていました。
ご飯もお米を洗って、炊飯器で炊きました。
完成したごはんとカレーは、自分で食べれる分をよそい食べました。
みんな、熱々をとても美味しそうに食べていました。
今日は、お土産に業者さんから頂いたルーを持って帰ります。
親子でカレー作りを楽しんでみてください。
















