
令和7年6月募集状況 | |||||||
募集人数 | 定員 | 0歳 | 1歳 | 2歳 | 3歳 | 4歳 | 5歳 |
![]() | 72名 | 3名 | - | - | 1名 | 2名 | 1名 |
![]() | 130名 | 2名 | - | - | - | 1名 | 1名 |
【1号認定】 - | 【1号認定】 2名 | 【1号認定】 2名 | |||||
![]() | 12名 | 3名 | - | - |
![]() 3歳以降は新町第2こども園へ編入となります。 | ||
特典:おむつ・おしりふき 0歳児無料! |

※2023年4月入園より適用となります。
※新町保育園、新町第2こども園、新町第3保育園の1歳以上は有料となります。
※新町保育園、新町第2こども園、新町第3保育園の1歳以上は有料となります。


2025年6月17日(火) 2歳児食育活動!!
今日の給食の食材 ”小松菜” を子どもたちが手でちぎってくれました。
小松菜の茎でない葉っぱの部分を両手を使って小さく千切っていく作業です。
子どもは真剣な表情で、上手に両手の指先を使ってちぎっていました。
何度かするうちに慣れてきて、「せんせいもっと~!」と言って楽しんでいました。
小さく千切った小松菜は給食時の洋風煮に大変身し、みんな美味しく頂きました!
小松菜の茎でない葉っぱの部分を両手を使って小さく千切っていく作業です。
子どもは真剣な表情で、上手に両手の指先を使ってちぎっていました。
何度かするうちに慣れてきて、「せんせいもっと~!」と言って楽しんでいました。
小さく千切った小松菜は給食時の洋風煮に大変身し、みんな美味しく頂きました!







2025年6月13日(金) 1歳児保育参加!!
りす組さんの保護者の方が子どもたちと一緒に触れ合って遊び、日頃の園での姿を見て頂きました。
まず、小麦粉粘土を粉の状態から水を加えて粘土状に作り、いろいろな形遊びを楽しみました。
粉のさらさらや、どろどろ等の感触が初めてでちょっと慣れない子どもたちもいましたが、粘土の感触を親子で楽しんでいました。
手遊びやいろいろなふれあい遊びをしたり、絵本を親子一緒に観て楽しんだり・・・と親子の触れ合いをいっぱい満喫していた子どもたちでした。
まず、小麦粉粘土を粉の状態から水を加えて粘土状に作り、いろいろな形遊びを楽しみました。
粉のさらさらや、どろどろ等の感触が初めてでちょっと慣れない子どもたちもいましたが、粘土の感触を親子で楽しんでいました。
手遊びやいろいろなふれあい遊びをしたり、絵本を親子一緒に観て楽しんだり・・・と親子の触れ合いをいっぱい満喫していた子どもたちでした。







2025年6月11日(水) ヤクルトの出前授業!!
今日は、ヤクルトから出前授業として ”おなか元気教室” を3.4.5歳児クラスの子どもたちが受けました。
「早寝、早起き、朝ごはん、朝うんち」をテーマとして、うんちの状態から、食べ物の栄養素を吸収する腸の大切さや腸における乳酸菌の働きを教えてもらいました。また、良いうんちを出すための生活習慣についてエプロンシアターなどでわかりやすく教えて頂きました。
シアターでは小腸の長さを子どもたちに持ってもらって実感していました。
最後に8つの約束をみんなで確認し、元気体操を踊って終了しました。
「早寝、早起き、朝ごはん、朝うんち」をテーマとして、うんちの状態から、食べ物の栄養素を吸収する腸の大切さや腸における乳酸菌の働きを教えてもらいました。また、良いうんちを出すための生活習慣についてエプロンシアターなどでわかりやすく教えて頂きました。
シアターでは小腸の長さを子どもたちに持ってもらって実感していました。
最後に8つの約束をみんなで確認し、元気体操を踊って終了しました。






