
令和7年4月募集状況 | |||||||
募集人数 | 定員 | 0歳 | 1歳 | 2歳 | 3歳 | 4歳 | 5歳 |
![]() | 72名 | 7名 | - | 1名 | - | - | 1名 |
![]() | 124名 | 5名 | 1名 | 1名 | 1名 | 1名 | 1名 |
![]() | 12名 | 2名 | - | - |
![]() 3歳以降は新町第2保育園へ編入となります。 | ||
特典:おむつ・おしりふき 0歳児無料! |

※2023年4月入園より適用となります。
※新町保育園、新町第2保育園、新町第3保育園の1歳以上は有料となります。
※新町保育園、新町第2保育園、新町第3保育園の1歳以上は有料となります。


2024年7月2日(火) 5歳児食育!!
今日は、給食のメニュー ”カレーライス”を作るのを5歳児がチャレンジしてみました。
人参・玉ねぎ・なすび・パプリカ等の材料をピーラー・包丁を使って切ってみました。
玉ねぎは皮をむき、にんじんは皮むきといちょう切りにし、なすびは細長く切ったものを1cmに切りました。
片方の手を猫の手にして、子供用の包丁を持って切る姿はみんな真剣でとても慎重に切っていました。
また、ご飯も炊飯器で炊きました。お米をざるの中で研ぐことも経験しました。
スイッチを入れてから炊き上がるまでは、どの子もまだかな~って顔でまっていました。
自分たちが切った野菜の中にカレーのルーを入れ、かき混ぜるのもどうなるのかな~っていう表情で取組んでいました。
完成したカレーライスはみんな満足気に美味しそうに食べていました。
人参・玉ねぎ・なすび・パプリカ等の材料をピーラー・包丁を使って切ってみました。
玉ねぎは皮をむき、にんじんは皮むきといちょう切りにし、なすびは細長く切ったものを1cmに切りました。
片方の手を猫の手にして、子供用の包丁を持って切る姿はみんな真剣でとても慎重に切っていました。
また、ご飯も炊飯器で炊きました。お米をざるの中で研ぐことも経験しました。
スイッチを入れてから炊き上がるまでは、どの子もまだかな~って顔でまっていました。
自分たちが切った野菜の中にカレーのルーを入れ、かき混ぜるのもどうなるのかな~っていう表情で取組んでいました。
完成したカレーライスはみんな満足気に美味しそうに食べていました。







2024年6月28日(金) 避難訓練(地震)
今日は、震度6を想定した避難訓練をしました。
放送で聞こえてくるガタガタ・・・音に少しびっくりしていたひよこ組さんでしたが避難頭巾をかぶせてもらって落ち着いていました。
りす組さんは布をかぶせてもらって//・・・きょとんとしていました。
あひる組さんは、静かに部屋の中心にダンゴムシのように避難していました。
すみれ組さんは、ガタガタ音が聞こえてくると自分のロッカーに入って避難準備をしていました。
さくら組は、遊んでいた場所からの避難ということで机で遊んでいた子どもたちは机の下に・・それ以外にいた子どもたちは、自分のロッカーに・・避難していました。
ひまわり組さんは、部屋の中央に座っていたので全員机の下に避難していました。机がない場合は、全員ダンゴムシのように体を丸くする姿勢を取っていました。
放送で聞こえてくるガタガタ・・・音に少しびっくりしていたひよこ組さんでしたが避難頭巾をかぶせてもらって落ち着いていました。
りす組さんは布をかぶせてもらって//・・・きょとんとしていました。
あひる組さんは、静かに部屋の中心にダンゴムシのように避難していました。
すみれ組さんは、ガタガタ音が聞こえてくると自分のロッカーに入って避難準備をしていました。
さくら組は、遊んでいた場所からの避難ということで机で遊んでいた子どもたちは机の下に・・それ以外にいた子どもたちは、自分のロッカーに・・避難していました。
ひまわり組さんは、部屋の中央に座っていたので全員机の下に避難していました。机がない場合は、全員ダンゴムシのように体を丸くする姿勢を取っていました。






2024年6月25日(火) 6月のお楽しみ会
6月のお楽しみ会を幼児クラスと乳児クラスに別れて6月生まれの友達をみんなでお祝いしました。
手遊びをしたり ”傘シアター”「誰の傘?」を観たりみんなで楽しみました。
手遊びをしたり ”傘シアター”「誰の傘?」を観たりみんなで楽しみました。






