
令和7年4月募集状況 | |||||||
募集人数 | 定員 | 0歳 | 1歳 | 2歳 | 3歳 | 4歳 | 5歳 |
![]() | 72名 | 7名 | - | 1名 | - | - | 1名 |
![]() | 124名 | 5名 | 1名 | 1名 | 1名 | 1名 | 1名 |
![]() | 12名 | 2名 | - | - |
![]() 3歳以降は新町第2保育園へ編入となります。 | ||
特典:おむつ・おしりふき 0歳児無料! |

※2023年4月入園より適用となります。
※新町保育園、新町第2保育園、新町第3保育園の1歳以上は有料となります。
※新町保育園、新町第2保育園、新町第3保育園の1歳以上は有料となります。


2024年9月18日(水) 3歳児食育!! 🍙おにぎり
9月17日の3時のおやつをすみれ組の子どもたちが自分で作りました。
ラップにご飯を入れてもらって おかか・鮭のふりかけを好きな分だけかけて焼きのりを付けて完成!の工程を5つのグループに分かれて作っていきました。 先生の説明をしっかり聞き、やり方をしっかり見て同じようにしようと必死につくっていた子どもたちです。
完成した時は☻にっこり☻笑顔でできた~!と嬉しそうに伝えていた子どもたちでした。
自分で作ったおにぎりはとても美味しそうに食べていました。
ラップにご飯を入れてもらって おかか・鮭のふりかけを好きな分だけかけて焼きのりを付けて完成!の工程を5つのグループに分かれて作っていきました。 先生の説明をしっかり聞き、やり方をしっかり見て同じようにしようと必死につくっていた子どもたちです。
完成した時は☻にっこり☻笑顔でできた~!と嬉しそうに伝えていた子どもたちでした。
自分で作ったおにぎりはとても美味しそうに食べていました。







2024年9月10日(火) 4歳児訪問事業!!
西区保健福祉センターより大阪市の4歳児訪問事業で4歳児クラスに来ていただき、「食事と排泄」について教えて頂きました。
野菜の仲間探しや三大食品のグループ集めなどのげーむをしたり、どんな食べ物を食べるとどのようなウンチが出るかなど・・また、エプロンシアターでは体の中に食品がどの様に動いていくのかなど見たり・・小腸の実際の長さを測るために伸ばして見せて頂きました。
子どもたちはあまりの長さにびっくりしていました。
最後には、「ねこすけくん 何時に寝たん?」という絵本をプレゼントしていただきました。お家にもって帰りますので一緒に読んであげてくださいね~
野菜の仲間探しや三大食品のグループ集めなどのげーむをしたり、どんな食べ物を食べるとどのようなウンチが出るかなど・・また、エプロンシアターでは体の中に食品がどの様に動いていくのかなど見たり・・小腸の実際の長さを測るために伸ばして見せて頂きました。
子どもたちはあまりの長さにびっくりしていました。
最後には、「ねこすけくん 何時に寝たん?」という絵本をプレゼントしていただきました。お家にもって帰りますので一緒に読んであげてくださいね~







2024年9月3日(火) 交通安全出前講座!! (幼児クラス)
今日は、西区役所地域支援課 にっしーパトロール隊による防犯・交通安全の出前講座をしていただきました。
大きな紙芝居を見ながら子どもたちが信号を渡るときや知らない人についていかないことなど〇〇・・の中に入る言葉を探すゲームをして危険なことなどを覚えました。この後、横断歩道での信号の渡り方を実際に体験してみました。
また、西警察の方が来られて、公園で一人で遊んでいる子どもが不審者に連れていかれる話や、実際に不審者とのやり取りなどを見せて頂きその怖さを目の前で知ることができました。
みんな、ちょっとびっくりしたようですがよく聞いていました。
お家でも聞いてあげてくださいね~
大きな紙芝居を見ながら子どもたちが信号を渡るときや知らない人についていかないことなど〇〇・・の中に入る言葉を探すゲームをして危険なことなどを覚えました。この後、横断歩道での信号の渡り方を実際に体験してみました。
また、西警察の方が来られて、公園で一人で遊んでいる子どもが不審者に連れていかれる話や、実際に不審者とのやり取りなどを見せて頂きその怖さを目の前で知ることができました。
みんな、ちょっとびっくりしたようですがよく聞いていました。
お家でも聞いてあげてくださいね~






