
| 令和7年11月募集状況 | |||||||
| 募集人数 | 定員 | 0歳 | 1歳 | 2歳 | 3歳 | 4歳 | 5歳 |
![]() | 72名 | - | - | - | - | 2名 | - |
![]() | 130名 | - | - | 1名 | - | - | 1名 |
| 【1号認定】 - | 【1号認定】 2名 | 【1号認定】 2名 | |||||
![]() | 12名 | - | - | - |
![]() 3歳以降は新町第2こども園へ編入となります。 | ||
| 特典:おむつ・おしりふき 0歳児無料! | |||||||

※2023年4月入園より適用となります。
※新町保育園、新町第2こども園、新町第3保育園の1歳以上は有料となります。
※新町保育園、新町第2こども園、新町第3保育園の1歳以上は有料となります。
2019年1月24日(木) 4.5歳児津波・高潮ステーション見学!!
西区 江之子島にある津波・高潮ステーションへ見学に行ってきました。
過去の地震や津波が起きたときの様子などをガイドさんに案内していただきました。
ダイナキューブと言う津波災害の体感シアターや高潮対策として大阪の町を守る水門模型をみて実際に水門の扉を閉める体験もして来ました。
子ども達は、見学を終えて、「怖かった~!」と実感していました。
過去の地震や津波が起きたときの様子などをガイドさんに案内していただきました。
ダイナキューブと言う津波災害の体感シアターや高潮対策として大阪の町を守る水門模型をみて実際に水門の扉を閉める体験もして来ました。
子ども達は、見学を終えて、「怖かった~!」と実感していました。







2019年1月22日(火) 防災教室!!
西区役所出前講座の ”防災教室” に第3保育園のいるかぐみさんと2~5歳児の子ども達が参加しました。
地震・津波火災・落雷などが起きた時の瞬時の行動を映像を見ながらゲーム感覚で教えていただきました。
ガラスの破片が落ちている道をどのよう歩くか(ペットボトルの刻んだものを見立てて)また、簡易の担架にクマのぷーさんを乗せて運ぶ体験も経験してみました。
子ども達は喜んで体験していましたが、今後の大きな災害に備えてしっかり身につけておきたいですね~!
地震・津波火災・落雷などが起きた時の瞬時の行動を映像を見ながらゲーム感覚で教えていただきました。
ガラスの破片が落ちている道をどのよう歩くか(ペットボトルの刻んだものを見立てて)また、簡易の担架にクマのぷーさんを乗せて運ぶ体験も経験してみました。
子ども達は喜んで体験していましたが、今後の大きな災害に備えてしっかり身につけておきたいですね~!







2019年1月17日(木) 1月おたのしみ会!!
1月のおたのしみ会を第3保育園の子ども達と一緒に1月生まれの友だちをお祝いしました。
手遊びや”おせち料理”の重箱の中に誕生児の子供たちに手伝ってもらいうめていくゲームを楽しんだり、おせちの由来をを教えてもらったり・・・しました。
この後、お正月遊び(ふうせん羽子板・カルタ・すごろく・絵馬作り・大型こままわしなど)を各クラスのコーナーに分かれて楽しみました。
















